心が喜ぶ場所、信州 諏訪


忙しすぎる日常から少し離れ、味噌造り100年の歴史を持つ信州諏訪 丸髙さんへ行ってきました。
残念ながら時間がなく入ることはできませんでしたが、こちらは味噌樽を使った足湯。
入りたい気持ちを抑え、店内へ入ると冠落しの神事、御柱祭で使われた縄がお出迎えしてくれました。
長さ約17m、重さ約10トンの柱を山から里へ曳き出す「山出し」。
神聖で熱狂にあふれたお話をたくさんお聞きしたのですが、ちょっとおっかなびっくりです…。
そして、お味噌の種類が多く迷ってしまいましたが
私はおすすめのこちらを購入しました。
歴史があり、まだまだ進化が止まらないお味噌の数々。
日本酒もずらりと。
これだけ日本酒が並んでいるとペアリングがしたいと思っていたら、目の前にお酒が…
ぐびぐびといただいていたら、ついに好きなだけ飲んでいいよとボトルを置いていかれました(笑)
お食事はこちら。
お味はもちろん、目でも楽しめる盛り付け。
人や物や事。
良い出会いは刺激的でもあり、心の柔軟性を取り戻してくれますね。
味噌蔵のあとは酒蔵です。
中に入ると皆さんペアリングをされていました。
もちろん私も参加。
なんとグラス付きで500円です。リーズナブルなお値段にびっくり。
何をどれだけいただいたのか覚えていませんが、とにかく一日中心が喜んでいました。
心が喜ぶと自分にゆとりができ、包容力が高まる気がします。
気持ちの余裕がなくなった時こそ、忙しくても心が喜ぶ時間を自分へプレゼントしてあげたいですね。
<信州諏訪 丸髙>
長野県 諏訪市 高島 1-8-30
0266-52-4033
<蔵元ショップセラ真澄>
長野県 諏訪市 元町1-16
0266-57-0303
料理を作りながらお酒をいただく時間が幸せな一男一女の母。
心がけていることは1人の時間を大切にし、自分に優しくしてあげること。
自分がunhappyだとまわりをhappyにするのは難しいから。