KIKAIJIMA
喜界島
Natsu


こんにちは。
初めまして。
喜界島在住のナツと申します。
この度、喜界島便りを連載させていただくことになりました。
何気ない日常や
喜界島の日々、わたし目線の喜界島を
お届けできたらと思います。
よーりよーり(ゆっくり)、
どうぞ
宜しくお願い致します。
さてさて。
鹿児島県の小さな島の喜界島は、春と新緑の心地いい季節となりました。
今の時期ならでは、な 花をよくみかけます。
サトウキビ畑や道沿いに咲く、グラジオラス。
ピンっと空に向かって咲くように見え、元気をもらえます。
小さい頃、よく、花の密を吸っていたなあ。と
この時期に懐かしく思いだします。
あとは、白く華麗なテッポウユリ。
もうなんといっても
香りが本当にいい香りで凄いんです。
グラジオラスも、テッポウユリも
家庭訪問飾っていたので
小さい頃から家庭訪問を思い出します。
そして、いまでは、親になった私は
家庭訪問には、グラジオラスを飾ってます。
引き継がれていくんですね~
※現在は自生しているテッポウユリは保護のため採取禁止となってます
心地よい春を楽しんでいた矢先
喜界島では先日、海開きがありました。
はあ。
飲めるんじゃないかな。。笑
最高な景色じゃないかあ。。
喜界島は隆起珊瑚の島でもあって、
今でも年間2mm隆起しているんだそう。
自然を感じながら珊瑚ともに
島の人は日々暮らしてます。
さあ!夏はすぐそこ!!
のまえに
GW明ける頃には梅雨に入るので
(早い)
また、いろんな喜界島を
お届けできたらと思います。
では、またやあ~(またねえ~)